このページの本文へ移動

『SAGA INNOVATORS TALK LIVE 2023 summer』大盛況!

閲覧数:64 回

去る8月19日にSAGAアリーナで開催した「SAGA INNOVATORS TALK LIVE 2023 summer」、多くの方々にご参加いただきました。 事前に123名もの方にお申し込みいただき、立ち見やアリーナ席からもご観覧いただきました。

「そのモヤモヤを、明日のワクワクに。」をコンセプトに、佐賀から全国や世界に向けて活躍する「本気の大人達」が登壇、ピッチ(ショートプレゼン)、トーク、パネルの3部構成で、スタートアップの最前線やDXの舞台裏、佐賀の未来と可能性について語った、まさに「佐賀って案外、ヤバいんじゃね?」を実感できた180分、参加いただいた方はきっと、あなたのモヤモヤがワクワクに変わる、そのための一歩を踏み出す後押しになったのではないでしょうか。

また、(かっこいい大人になるには都会に行かなきゃ?)そんな固定概念を覆す「むしろ佐賀にも(あるいは佐賀の方が)身近にかっこいい大人がいるし、佐賀だからこそかっこよくなれる」そう思った方もいらっしゃったかもしれません。

(SAGAアリーナをジャック??当日の会場の状況)

 

起業家5名によるピッチ、県内DX企業によるトーク、さらに挑戦してきた両者を交え「スタートアップ企業やDX企業が佐賀にどのように貢献できるか」「佐賀だからこそできることは何か」といったテーマでパネルディスカッションを行いました。

 何をするべきか・何を選ぶべきかといった課題を冷静に分析しつつ、心は熱く事業に取り組む姿は、大人だけでなくこれからの未来を創っていく子どもたちにも響いたのではないかと思います。

(佐賀でDXやスタートアップに取り組むかっこいい大人たちが、熱く語りました!)

 

さらに県職員も自身の取り組みについてピッチを行い、こちらも大反響! 

謎のSato 2.0やサムライが登場し、橋爪アナ(サガテレビアナウンサー)やメタルラック(福岡吉本所属のお笑い芸人)のおふたりと共に会場を盛り上げました。

(盛り上がった県職員による取組事業紹介ピッチ(お侍??))

 

この熱狂冷めやらぬイベントのアーカイブ動画(youtube)はこちら↓↓↓

来年3月には『SAGA INNOVATORS TALK LIVE  〜winter〜(仮称)』を開催予定!⛄️

サムライに続き新たなキャラクターは登場するのか? Sato2.0はSato3.0にアップデートされているのか?乞うご期待!

【アーカイブ動画インデックス・敬称等略】

00:00:00 開会(総合司会:サガテレビアナウンサー 橋爪和泉)

00:03:00 第一部「佐賀スタートアップ最前線2023」

00:03:20 あいさつ(佐賀県産業DXSTG副課長 秋吉盛司)

00:07:04 サポーターズピッチ(佐賀県産業DXSTG 稲田貴志、Sato2.0、村川敬積、西本達)

00:23:10 イノベーターズピッチ(モデレータ:有限責任監査法人トーマツ 北島絵梨)

00:24:15 ピッチ1(フレル株式会社代表取締役 江口昌紀)

00:30:05 ピッチ2(株式会社SA-GA代表取締役 森山裕鷹)

00:35:40 ピッチ3(ホンザン代表 本山智子)

00:41:25 ピッチ4(株式会社Dessun代表取締役 髙橋真哉)

00:46:38 ピッチ5(株式会社すみなす代表取締役 西村史彦)

00:52:00 今日のMVSは?(メタルラック、北島絵梨)

00:58:00 本気でチャレンジしたいと思ったあなたへ(有限責任監査法人トーマツ 福岡桃子)

01:02:55 第二部「気になるDXの裏側をこっそり公開!」

01:03:10 あいさつ(佐賀県産業DXSTG副課長 村上保夫)

01:06:00 サポーターズピッチ(佐賀県産業DXSTG 山下徹、ジョブズ松雪、サムライ井原)

01:17:50 産業スマート化センターの紹介(産業スマート化センター長 野中将司)

01:21:10 DX舞台裏トーク(モデレータ:メタルラック、山下徹)

01:22:45 トーク1(株式会社鈴花総務部長兼DX推進室長 有田裕次、スマート化センター 福田聖子)

01:36:00 トーク2(合同会社KITSライン本部長 前田博、スマート化センター 中島ちひろ)

01:49:30 トーク3(株式会社アシス代表取締役 笹川俊一、スマート化センター 野中将司)

02:08:30 第三部「佐賀でデジタルとかスタートアップって君たち本気?」

02:08:50 オープニングトーク(メタルラック、橋爪和泉、佐賀県産業DXST総括監 北村和人)

02:13:35 パネルディスカッション(髙橋真哉、西村史彦、有田裕次、笹川俊一、北村和人、有限責任監査法人トーマツ 香月稔、産業スマート化センター 石橋俊介)

02:18:10 パネル1「佐賀の課題や潜在的な可能性」

02:29:08 パネル2「DXが佐賀の発展や課題解決にどう貢献するのか?」

02:38:10 パネル3「スタートアップが佐賀の発展や課題解決に果たす役割やビジネスの可能性」

02:46:38 パネル4「佐賀だからこそできると感じていること」

02:51:15 クロージングトーク(メタルラック、橋爪和泉、北村和人)

 

SNSでシェアする
Xでシェアする Facebookでシェアする
記事一覧ページに戻る

RYO-FU BASE(さが産業ミライ創造ベース)の他の記事

その他カテゴリの他の記事