このページの本文へ移動

2023年度 第4回『DXものづくりWG』を開催しました。

閲覧数:7 回

2023年12月8日(金)に2023年度 第4回 DXものづくりワWGを開催いたしました。
当WGは次の3つを目的に2ヶ月に1回開催されているWGです。

WG活動の目的

  • ものづくり企業を中心としたDX、IoTビジネス推進のための情報収集の場を提供
  • WGで実際のビジネスに役に立つソリューションを学ぶ
  • 実際ビジネステーマの課題検討

今回のWGでは次のような2つの内容を学びました。  

1. ARでDX:産業用ARの体験会!

・株式会社ATINDE様より、ARは「どのようなシーンで使えるか?」、「メリットは何なのか?」などについて、参加者に実際に体験していただきながらご紹介いただきました。

 <概要>  
・産業用ARの活用事例を用いて、VRLiteに表示される仮想の映像を用いながら説明していただきました。
・エンジンのダイキャストモデルを持ち込んでいただき、それに対してスマホ上のARアプリでの活用方法を参加者に実体感してしていただくことで、ARのメリットに対する理解が深まり、活発な議論がなされました。
エンジンモデルを前にデモンストレーション

2. IoTによる遠隔監視プラットフォーム DATAvis(データビズ)のご紹介!

・ウイットシステムズ株式会社様より、IoT遠隔監視プラットフォームのサービスについて少しだけお話し頂きました。
この内容は次回のWGで詳しくご紹介いただけます。

 <概要> 
・設備の状態監視による「排水処理装置における薬剤の残量監視」や、「送水ポンプの予兆保全のための機械学習による異常判定へ向けた取り組み」などの適用事例について説明がありました。

次回が楽しみです。

事務局より

  WGには、会場で8名のWGメンバーと3名の一般の方に参加頂きました。
  WG終了後は恒例の懇親会(忘年会)を実施し、わいわいがやがやと更に深い議論を交わすことができました。
  ご説明だけでは聞けなかった裏の話や実例など、なかなか面白いお話が聞けました。

次回は、2月開催を予定しております。

SNSでシェアする
Xでシェアする Facebookでシェアする
記事一覧ページに戻る

福岡市DX推進ラボの他の記事

製造カテゴリの他の記事