このページの本文へ移動

TOKOWAKA-MIE オープンイノベーション推進事業 進捗報告会を開催します

閲覧数:43 回

 県内事業者と他社との事業共創(オープンイノベーション)の手法について広く周知するとともに県内事業者の機運を醸成するため、新たなビジネスモデルの創出や社会課題の解決をめざす県内ホスト企業4社と全国のパートナー企業5社が、共創の進捗と今後の展望を発表します。
 また、過年度に参画した県内ホスト企業による共創プロジェクトの進捗発表、オープンイノベーションをめざす三重県内企業に向けて、本事業全体の取組を振り返りながら、共創によって得られたものや難しかった点など、実践者の生の声をお届けするトークセッション、さらに、全員参加型の座談会などをご用意しています。

1 開催日時
  令和7年3月14日(金)14時00分から18時00分まで(13時30分受付開始)

2 会場 
  四日市商工会議所1階 会議所ホールⅠ・Ⅱ(三重県四日市市諏訪町2-5)

3 対象
  ・同じ県内企業の取組を参考に新しいチャレンジをしていきたい三重県内企業
  ・既存ビジネスに課題を感じている、新規事業開発を検討している三重県内企業
  ・地場企業とのオープンイノベーションに関心のあるスタートアップ
  ・県内産業の振興や企業支援を行う金融機関および支援団体など

4 内容
(1)共創ピッチ
 三重県内企業×全国のパートナー企業による5つの新規プロジェクトの共創進捗について、共同でプレゼンテーションを行います。

  ①「芍薬の香りから生まれる三重県発のアロマ商品開発」
   登壇企業:伊勢くすり本舗株式会社 × 株式会社コードミー(パートナー)
  ②「伝統産業の鋳物づくりを持続可能にリアルタイムAIを活用したDX」
   登壇企業:城田鋳工株式会社 × AItoAir株式会社(パートナー)
  ③「介護業界の働き方改革!バックオフィスのDX」
   登壇企業:株式会社PlanB × 株式会社サウンド&ヴィジョンテクノロジーズ(パートナー)
  ④「廃プラのアップサイクルで実現する新たな緑化資材の用途開発」
   登壇企業:株式会社ヨシザワ × 南出株式会社(パートナー)
  ⑤「産業廃棄物に新たな命を吹き込むREBIRTH PROJECT」
   登壇企業:株式会社ヨシザワ × 株式会社REMARE(パートナー)
 
(2)過年度県内ホスト企業による共創プロジェクトの進捗発表
  ①「製薬会社に文書作成AIエージェントを迎え入れ、働き方改革」
   登壇企業:万協製薬株式会社(2023年度ホスト企業)
  ②「カーボンニュートラル市場を牽引する新たな商品開発」
   登壇企業:南出株式会社(2022年度ホスト企業)

(3)今年度ホスト企業によるトークセッション「はじめての事業共創のホンネ」+座談会
 ホスト企業として参画した県内企業4社の代表者に登壇いただき、オープンイノベーションに取り組んで得られた気づきや変化、事業共創の面白さと難しさなどについて、トークセッション形式で語っていただきます。
   登壇企業  :・伊勢くすり本舗株式会社
          ・城田鋳工株式会社
          ・株式会社PlanB
          ・株式会社ヨシザワ
   モデレーター:・株式会社eiicon 大西 千聡

   トークセッション終了後は、トークテーマを選んで参加する全員参加型の座談会を実施します。

5 タイムテーブル
  14時00分 オープニング/TOKOWAKA-MIE オープンイノベーションのこれまでの歩み
  14時25分 基調講演
       「オープンイノベーションで創る未来のビジネス
         ~三重県から発信する次世代のスタンダード~」
  14時45分 今年度誕生した5つのプロジェクトの共創進捗発表
  15時45分 過年度ホスト企業による共創プロジェクトの進捗発表
  16時15分 今年度ホスト企業によるトークセッション「はじめての事業共創のホンネ」
  16時45分 座談会
  17時20分 閉会・クロージング
  17時30分 ネットワーキング(交流会)
  18時00分 終了
  ※タイムテーブルは、当日までに変動する可能性がございます。

6 申込方法等
  (1)お申込み方法 https://forms.gle/w66ht5oHjJZndqz29
  (2)申込期限   令和7年3月13日(木)12時
  (3)定 員    100名(先着順)
  (4)参加費    無料

オープンイノベーションチラシ表.png

SNSでシェアする
Xでシェアする Facebookでシェアする
記事一覧ページに戻る

みえDX推進ラボの他の記事

その他カテゴリの他の記事