このページの本文へ移動

「HAKODATE Developer Conference 2023 Vol.9」の開催について

閲覧数:50 回

 令和5年12月9日(土)に将来的なIT人材の裾野の拡大やIT分野全般に渡るレベルの底上げを図ることを目的とした「HAKODATE Developer Conference」を開催しました。4つのSESSIONに分けて,IT業界の第一戦で活躍する各専門家の皆様からITビジネスに関する動向を紹介していただきました。

SESSION1 「ChatGPTの仕組みと基盤モデルの未来」

講  師:遠藤 太一郎様 (株式会社カナメプロジェクト 取締役CEO,国立大学法人東京学芸大学 教育AI研究プログラム 准教授,DAO総研 Founder)

講演概要:ChatGPTの基本的な仕組みを押さえた上で,社会実装するための考え方についてご講演いただきました。

   

SESSION2 「テスト,うまくいってますか?」

講  師:安達 賢二様 (TEF道、ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER)理事)

     中岫 信様 (TEF道、ソフトウェアテストシンポジウム(JaSST)北海道)

講演概要:テストの難しさや愉しさ,奥深さ,ノウハウを得るための情報源についてご講演いただきました。

 

SESSION3 「「何かできるだろう!」からの脱却社会で活かすデータサイエンス」

講  師:中島 直樹様 (三菱総研DCS株式会社 デジタルイノベーション部 課長)

講演概要:データ利活用を推進していく上で必要なマインドや進め方,必要スキル,体制やデータサイエンスを活かした活動についてご講演いただきました。

 

SESSION4 「AIへの実践的な取り組み ChatGPTとGithub Copilotを用いた実務での使用事例紹介」

講  師:西尾 尚揮様 (株式会社divx 西日本第二グループ グループリーダー(代行)) 

講演概要:AIの現代実務での役割や,具体的な使用事例としてChatGPTとGithub Copilotの活用方法についてご講演いただきました。

SNSでシェアする
Xでシェアする Facebookでシェアする
記事一覧ページに戻る

函館市DX推進ラボの他の記事

その他カテゴリの他の記事