令和2(2020)年度栃木県IoT推進ラボ「Society5.0実現加速化フォーラム」特設ホームページ公開いたしました
栃木県IoT推進ラボは、令和2(2020)年8月25日にSociety5.0実現加速化フォーラム特設ホームページを公開いたしました。
本ホームページでは、先立ってオンライン上で配信した①Society5.0オンランセミナー(7/15開催)、②Society5.0パネルディスカッションlive(7/28開催)の配信内容を映像コンテンツとして公開しております。
オンラインセミナー動画ではSociety5.0の概念やAIやIoTを活用した未来技術の導入事例紹介を、パネルディスカッション動画では栃木県内企業の現状及び今後の展望について未来技術を導入している企業や技術提供事業者を交えての意見交換を行っておりますので、ぜひ御覧ください。
<URL>
https://society5-forum.tochigi.jp/

(内容)
「Society5.0オンランセミナー(令和2(2020)/7/15 YouTube Liveにて開催)」
○プログラム内容
①Society5.0概要説明
Society5.0の概念について説明および、日本が目指す社会の姿についての説明
②未来技術の導入事例紹介
民間企業の未来技術導入事例の紹介および、どのような課題に対し、
どのような技術で解決を試みたのかを中心に説明
③未来技術導入のための制度紹介
未来技術の導入促進のために、利用することができる制度等を紹介
○講演講師
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
常務理事 坂下 哲也氏

「Society5.0パネルディスカッションlive(令和2(2020)/7/28 YouTube Liveにて開催)」
○テーマ
栃木県内の5年後の産業の展望について
○モデレーター・パネリスト
モデレーター(司会):シナプテック株式会社 代表取締役CEO 戸田 達昭 氏
パネリスト:株式会社サクシード 執行役員 IT事業部長 新井 祐介 氏
東日本電信電話株式会社 栃木支店 副支店長 斉藤 公明 氏
株式会社アール・ティー・シー 代表取締役社長 櫻井 仙長 氏
※パネリスト名は五十音順で記載

本ホームページでは、先立ってオンライン上で配信した①Society5.0オンランセミナー(7/15開催)、②Society5.0パネルディスカッションlive(7/28開催)の配信内容を映像コンテンツとして公開しております。
オンラインセミナー動画ではSociety5.0の概念やAIやIoTを活用した未来技術の導入事例紹介を、パネルディスカッション動画では栃木県内企業の現状及び今後の展望について未来技術を導入している企業や技術提供事業者を交えての意見交換を行っておりますので、ぜひ御覧ください。
<URL>
https://society5-forum.tochigi.jp/

(内容)
「Society5.0オンランセミナー(令和2(2020)/7/15 YouTube Liveにて開催)」
○プログラム内容
①Society5.0概要説明
Society5.0の概念について説明および、日本が目指す社会の姿についての説明
②未来技術の導入事例紹介
民間企業の未来技術導入事例の紹介および、どのような課題に対し、
どのような技術で解決を試みたのかを中心に説明
③未来技術導入のための制度紹介
未来技術の導入促進のために、利用することができる制度等を紹介
○講演講師
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
常務理事 坂下 哲也氏

「Society5.0パネルディスカッションlive(令和2(2020)/7/28 YouTube Liveにて開催)」
○テーマ
栃木県内の5年後の産業の展望について
○モデレーター・パネリスト
モデレーター(司会):シナプテック株式会社 代表取締役CEO 戸田 達昭 氏
パネリスト:株式会社サクシード 執行役員 IT事業部長 新井 祐介 氏
東日本電信電話株式会社 栃木支店 副支店長 斉藤 公明 氏
株式会社アール・ティー・シー 代表取締役社長 櫻井 仙長 氏
※パネリスト名は五十音順で記載
